モチベーションを高める

小学生のお子様がみえる保護者の皆様へ

今日も、私が尊敬する親野智可等先生の言葉をご紹介します。 
今回のテーマは「勉強・人生へのモチベーションを高める」です。
幼稚園児の子育てにも、あてはまることがたくさんあります。
子育ての参考にしていただければ幸いです。

<勉強・人生へのモチベーションを高める>

  • 自ら勉強する子にするには、モチベーション(動機付け)を高めること
  • モチベーションを高めるために、子どもに生き方の見本を示して、夢を持たせてやる 
  • 「夢を持つ」ということは、人生のモチベーションを高めること
  • スポーツ選手や科学者の活躍は、子どもに夢を与えてくれる
  • 「伝記」は、子どもたちに人生いかに生きるべきかを考えさせてくれる
  • 人生そのものへのモチベーションが高まれば、勉強へのモチベーションも高まる
  • 人生へのモチベーションとは、人生への意欲、目的意識、希望など前向きな気持ち
  • 勉強はいつかきっと役立つよ…という言い方では、子どもをやる気にさせることはできない
  • 大人になったらどんな人になりたいかを考えさせてやると、進んで勉強するようになる。
  • 子どもが夢を語ったら、必ず「がんばればなれるよ」「○○ならできるよ」と話してやろう
  • 夢を持ち、その実現のために努力するという認識は、成長期の子どもの最重要課題
  • 子どもに人生の夢や目当てを持たせてやれば、毎日の生き方が変わってくる
  • 「一会入魂(いちえにゅうこん)」で、今、このときを大切にしよう
  • 「一会入魂」で、子どもをやる気にさせる
  • 子どもが「伸びる芽」を出した時は、成長のチャンス
  • 問題をやり終えてすぐに間違いを直すと印象が強くなる
  • 簡単な問題集で、子どもを勉強好きにすることができる
  • 子どもが何か成長を見せてくれた日を「記念日」にしよう
  • 「○○記念日」をカレンダーにあらかじめ書いておけば、子どもにがんばらせるきっかけになる
  • お手伝いや勉強など、我が子が頑張っている姿を映像に残そう
  • 子どもが音読している様子を毎年ビデオに撮れば、成長を実感できる
  • 一年に一度、子どもが頑張った映像を見る日を決めておく
  • 頑張った姿を自分で確認することは、自分へのいいイメージをつくる
  • 「自分も頑張っているな」と思う気持ちが、自分への人間性や能力への信頼になる
  • 自分への信頼が、大変なことを乗り越える時の力になる
  • ストップウォッチを使えば、ゲーム感覚で勉強できる
  • 生活の中でストップウォッチを使うと、楽しみながら時間管理能力が身に着く
  • 初めに苦手意識を持つと、後で大きな差がつく
  • 子どもの苦手分野をなおすときできるのは、「工夫」「冷静な指導」「注意」の3つだけ
  • 知的な楽しさをたくさん経験した子は、知能が高められ、自然に勉強ができるようになる
  • 本物体験が子どもの独創性を育む
  • 子育ては、肉体労働・頭脳労働・精神労働の3つの面を持つ一大事業

親力365日~伸びる子の土台をつくる毎日の習慣~』(宝島社)より引用

※親野智可等氏の詳細は、ここをクリックしてください。

目次
閉じる