愛情を伝える

小学生のお子様がみえる保護者の皆様へ

親野智可等(おやのちから)先生の著書『親力365』の中から、 
「第5弾」をご紹介します。
今回のテーマは「愛情を伝える」です。
幼稚園児の子育てにも、あてはまることがたくさんあります。
子育ての参考にしていただければ幸いです。

<愛情を伝える>

  • 人は、安心できる環境があって初めて、人生を前向きにとらえることができる
  • 愛に満たされ、心が安らかであって初めて、優しい心を育むことができる
  • 兄弟姉妹の比較は、百害あって一利なし
  • 兄弟と比較して叱られると、兄弟への恨みが残る
  • 兄弟と比較して褒められると、兄弟への蔑み(さげすみ)が残る
  • 仲のよい兄弟姉妹の関係は、親が残す最高の遺産
  • 家族で一緒に写った写真が、愛を伝える
  • 写真に残っていないことは、思い出にならない
  • 記念写真には、親や祖父母も一緒に写るようにする
  • 家族写真は、子どもが親の愛情を確信するツール
  • 写真を撮るときは、必ず1枚は親子で一緒に写るようにする
  • 大切な写真は、写真立てに入れて日常的に見られる場所に置く
  • お正月・誕生日などは、家族でアルバムを開いて思い出を語り合おう
  • 家庭は、くつろぎとやすらぎを与える子宮
  • 兄弟間の公平さを保つために、親は意識的な努力が必要
  • 兄弟の誰かをひいきしているつもりはなくても、子どもはそう感じている場合がある
  • 人間が自分を愛せるかどうかは、まず親に十分愛されたかどうかで決まる
  • 自己愛あってこそ他者への愛を育むことができる
  • 犯罪・自傷行為・いじめなどすべての問題行動の根っこには、自己愛の希薄さがある
  • 子どもは、親に愛されることで、自分が「かけがえのない存在」だと確認できる
  • 満たされている子どもは、愛情を分け合う
  • 満たされていない子どもは、愛情を奪い合う
  • 兄弟の中であまり大切にされていない子はいないか?
  • しつけより愛情
  • 満たされない思いは、はけ口を求める
  • 子どもが「自分は愛されている」ということを実感できるようにしてやることが大切
  • 少年犯罪の根っこにあるものは、愛情不足
  • 子どもは、大人の公平さを吟味している
  • 子どもの耳掃除で愛を伝える
  • 耳掃除など、何気ないことから家族の絆は生まれる
  • 感謝の思いがあふれる家庭をつくれば、子どもも自然にそうなる

※親野智可等先生の詳細は、ココをクリックしてください。

目次
閉じる