昨日、『報知スポーツ』を開いたら、次のような記事が目に飛び込んできました。
(以下引用)
歌手の加山雄三(84)は、
80歳を超えて脳梗塞(こうそく)と小脳出血を発症したが、
懸命なリハビリで回復。
昨年12月には約2年ぶりの有観客ライブを行い、
代表曲「君といつまでも」の間奏の名ゼリフ「死ぬまで君を離さないぞ」を
「死ぬまで歌い続けるぞ」として生涯現役を宣言した。
(引用終わり)
この記事を見て、ふと、勝川小学校長時代の「校長室の窓」に
次のようなことを書いたことを思い出しました。
私が「すごいな!」と思う「人生の達人」は、
プロスキーヤーであり冒険家でもある三浦雄一郎氏と、
俳優であり歌手でもある加山雄三氏です。
三浦氏は80歳(現在は89歳)で、世界最高齢のエベレスト登頂者となった人。
加山氏は80歳(現在は84歳)で、今なおライブハウスや全国ツアーで歌う傍ら、
マリンスポーツに親しむ“永遠の若大将”。
失礼ながら、二人とも世で言う「高齢者」です。
しかし、二人とも、全く年齢を感じさせない生き方に、
本物の“かっこよさ”を感じるのは、私だけではないと思います。
どこからそんなエネルギーが生まれてくるのでしょう。
加山雄三氏は、「歳をとらない秘訣」について、
「人生の三感王を目指しているから」と答えています。
“三感”とは
「感心」 何事にも関心を持つ。
「感動」 感動する心を持つ。
「感謝」 感謝の気持ちを持つ。
私は、三感王もいいのですが、感心・感動・感謝に加え、
「感性」を磨くことを大切にしてもらいたいと思っています。
「感性」を加えると「四感王」ですね!
三浦雄一郎氏は、彼のエネルギーの源について、こう語っています。
一つは「夢」。自分がやりたいと思うことを、とことん追い求めている。
当然、苦しい場面に遭遇するが、それを“楽しい場面”と思って、立ち向かう。
やりたいことを達成するためには、困難を乗り越えるのは当たり前。
この「強い意志がなければ到達できない世界」を楽しんでいるから、
老いている暇はない。
二つ目は、自分のこれから先のビジョンをしっかり描くこと。
そのために今、何をすべきか考え、実践すること。
何歳であったとしても、
「もういいや」と思った瞬間に、「歩み」は止まってしまう。
三つ目は、徹底した自己管理。特に、食生活に大変気を遣う。
身体に良いとされるものを積極的に摂取し、不摂生な食生活をしない。
この「二人の達人」からは、“凡人”の私が学べることが、たくさんあります。
(写真は加山雄三氏)